top of page
AB350153-327D-4394-B00C-EE3A53FDAC41.jpg
1st anniversary

ハーブ友の会
​1st anniversary

Pink heart.png

ハーブのある暮らしは、心地いい。

 

でも。ひとりで楽しむよりも。

おなじようにハーブが好きな人と、

一緒に楽しめたなら...

 

いろんな情報交換もできるし。

共通の話題で盛り上がったりもできるし。

 

きっと、もっと。​心地いい。

​そんな想いで立ち上げたハーブ友の会も、2023年5月にあっというまに1周年を迎えることができました。

ここまで一緒に楽しみながら支えてくださった方々に感謝しつつ。これからもますますパワーアップして「ハーブ友の会」が続いていきますように、との願いを込めて...

​みんなで一緒に楽しめるスペシャルコンテンツを企画しました♪

​1周年のごあいさつ

こんにちは、みつです。

​いつも皆さんに支えて頂いているハーブ友の会が、2023年5月に、1歳になりました。

・・・

ハーブ友の会の前身だった、バジル友の会。

その挫折を経験しているので、ハーブ友の会が1周年を迎えられたことは本当に嬉しく思っています。

バジル友の会は、2021年春に、日本全国のハーブ好きさんたちみんなで種をまいて、一緒に成長を楽しもうという趣旨で活動を始めました。

バジル農家さんが、バジル栽培の顧問になってくださるなど順調なスタートを切ったかに思えましたが、ようやく葉っぱの収穫が始める時期を目前に、私の家族の事情(祖母の他界、母の両目の手術など)が重なり、活動を断念することになりました。

みんなそれぞれが育てるバジルの成長を、見守ったり喜んだりしながら、バジルを使ったお料理や活用法をシェアしていけたら...と思っていた矢先の出来事でした。

せっかくみんなで活動をしていけると思っていたのに。

そして、楽しみにしてくださっていた方々の期待を裏切ってしまったことへの申し訳なさに、情けない思いでいっぱいでした。

・・・​

そうして、バジルに限定せずにハーブ全般を対象として、ハーブ友の会を発足したのが、2022年の5月のこと。

​あれから1年。

秋と春の種交換会や、年末のハーブ オブザイヤーなど、いろいろな企画を一緒に楽しんでくださるたくさんの方々と出会い、支えていただき、この日を迎えることができました。

いつも温かい励ましの声をくださったり。

「助けてー(涙)」とヘルプを求めると、手を差し伸べていただいたり。

​間違いなく、私ひとりでは続けることができなかったと思います。

これからのハーブ友の会。めざすヴィジョン。

私がハーブ友の会を主宰する上で大切にしたいこと。

 

それは「みんなを繋ぐ」「みんなと繋がる」場であることです。

​ひとりでハーブを黙々と楽しむのではなく。

​おなじようにハーブが好きな人同士、たのしく交流したり、情報交換しながら、もっと「楽しい!」という瞬間を増やしていけたら...

それが、私の願いです。

・・・

種交換会や、ハーブ オブザイヤーも、その趣旨に基づいて企画をしてきました。そして、これからもその考え方を軸としながら、2年目のハーブ友の会を運営していきたいと思っています。

具体的には、こんなことをイメージしています...

  1. ハーブを一緒に楽しめる仲間・繋がりがつくれる

  2. ハーブに関する商品やサービスを提供している人同士の

   横の繋がりがつくれる

  3. ハーブに興味がある人と、ハーブに関する商品やサービスの

   繋がりがつくれる

ハーブ友の会.png

​ささやかな願い。支えたい夢。

1年目のハーブ友の会では、主にハーブに興味がある人同士が、繋がって一緒に楽しめるきっかけづくりをしてきました。

それは、今後もひきつづき継続しつつ。

今後は、ハーブに関連する事業をおこなう人同士の、横の繋がりもつくりたいと考えています。

具体的には…

 ◯ハーブ農家さん・生産者さん

 ◯ハーブおよびハーブ雑貨の販売者さん

 ◯ハーブカフェ・ハーブレストランさん

 ◯ハーブ料理・レシピ開発者さん

 ◯ハーブティーのブレンダーさん

 ◯ハーブ教室の先生

などなど。

ハーブをキーワードにお仕事をされている方々の横のつながり(ネットワーク)をつくっていきたい、という願いがあります。

同業者・近しい領域でお仕事をする人同士、いろいろな情報交換や相談できる仲間がいることは、おおきな意味があると思っています。

私自身、エルブ・ド・ミツコという屋号で、「ハーブの育て方・活用レシピ」を教えるレッスンを提供しています。今後、仕事を進める上で、ハーブ領域でお仕事をされている、他の方々ともざっくばらんにお話ができたら、とても有意義だなと感じます。

私とおなじように、ハーブをお仕事にされる方々同士のつながりをつくりたいと考える方がいれば、みんなで交流を持ちたいと思います。

・・

また、こうしてハーブ友の会とつながりを持っていただいた方々のご提供されている商品やサービスを、ハーブ友の会の情報をみてくださっているハーブ好きの方々にお知らせしていきたい、とも考えています。

ハーブが好きな人と、

ハーブをお仕事にする人とを、

繋げていきたい。

シンプルにいうと、そういう世界をイメージしています。

・・・​

そして、なかには。

「いまは、ハーブ愛好者だけど。

 ゆくゆくは、ハーブに関する仕事をしたい」

…そんな夢を持っている方も、いらっしゃるでしょう。

ハーブ友の会を通じて、

その夢も、応援する活動ができたら...という想いがあります。

「ハーブに関する仕事をしたい」という夢を、支えたい。

​それが、私の夢です。

7342623E-B2A9-479A-9227-B2C212653580.JPEG

2年目をスタートする元気を、いただけませんか?

まだまだ、活動をはじめて1年目の、ハーブ友の会とみつ。

一番の元気の源は、皆さんからの励ましの言葉です。

もしよろしければ、1周年の節目のいま。

ハーブ友の会(とみつ)宛に、あなたのメッセージをいただけませんか?

​お祝いや激励だけでなく、期待や叱咤など、どんなことでも構いません。

感想やご意見、どんなことでも励みになります。

「メッセージ、送ってもいいよ」という方は、下記のボタンを押していただくとメッセージフォームが開きます。

ぜひそちらから、メッセージをいただけたらとても嬉しいです。

・・・

いただいたメッセージは、ハーブ友の会のInstagramストーリーにて、皆さんに共有いたします(提出時に、公開に賛同いただけたもののみ。公開希望されない場合は、公開いたしませんのでご安心ください)

励ましの言葉をいただいたささやかなお礼として、最もたくさんの「いいね!」を頂いたストーリー(メッセージ)の方に、ハーブ友の会主宰のみつより、プレゼントをお送りします。

​ハーブにちなんだものを選びたいと思っているので、どうぞお楽しみに。

​・・・

それでは、皆さんと一緒に1周年をお祝いしつつ

2年目という新しい船出ができることを、心から感謝して...

ハーブ友の会を主宰する、みつからのご挨拶とさせていただきます。

ありがとうございました!

 

そして。

これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

CC88AA3C-BB29-47EE-AE83-54D798E51196.JPEG
bottom of page